僕、楽しちゃった
2014年06月17日(火曜日)
ホントは、違う目的地を予定してたんだけど、
余りにも僕の入れるスペースが少なかったので
急きょ予定を変更

ぼたんは余りにも有名だけど、
一年中色々な花を楽しめる 長谷寺です

長谷寺の総門の仁王門は明治時代の再建です

仁王門から門前町を眺めます

お土産屋や食堂・休憩所などが並んでいます

わんこの散歩はNGだけど、
受付で伺うと、抱っこしてならいいですよとの事

本堂へ行くには、399段ある、この登廊を上がります

仁王門と同じ重要文化財の登廊の左右の花壇には
ぼたんが植えられています

登廊は下登廊、中登廊、上登廊に分けられてるんだって

大晦日の夜には両側に灯りがともされる、
観音万燈会があります

もうすぐ本堂だからがんばって

国宝の本堂へ到着です

京都の清水寺と同じ舞台造りです

舞台からみる景色です
宗宝蔵や本坊を望む絶景です

奥にはご本尊の十一面観世音菩薩がいらっしゃいます

僕、高所恐怖症なので手前から記念撮影
続きは次回~
余りにも僕の入れるスペースが少なかったので
急きょ予定を変更


ぼたんは余りにも有名だけど、
一年中色々な花を楽しめる 長谷寺です


長谷寺の総門の仁王門は明治時代の再建です


仁王門から門前町を眺めます


お土産屋や食堂・休憩所などが並んでいます


わんこの散歩はNGだけど、
受付で伺うと、抱っこしてならいいですよとの事


本堂へ行くには、399段ある、この登廊を上がります


仁王門と同じ重要文化財の登廊の左右の花壇には
ぼたんが植えられています


登廊は下登廊、中登廊、上登廊に分けられてるんだって


大晦日の夜には両側に灯りがともされる、
観音万燈会があります


もうすぐ本堂だからがんばって


国宝の本堂へ到着です


京都の清水寺と同じ舞台造りです


舞台からみる景色です

宗宝蔵や本坊を望む絶景です


奥にはご本尊の十一面観世音菩薩がいらっしゃいます


僕、高所恐怖症なので手前から記念撮影

続きは次回~

- 関連記事
-
- また来ようね (2014/06/18)
- 僕、楽しちゃった (2014/06/17)
- ガーデンリゾート (2014/06/16)
トラックバックURL![]() |
Copyright (C) 2006 わんこ “ベリー” のつぶやき rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ
わんこ写真:Digital Image Studio 410319【ふぉとさいく】
コメント
コメントの投稿