パワースポット・清荒神へ
2013年01月17日(木曜日)
清荒神へ行ってきました 
正式な名称は「真言三宝宗 清荒神 清澄寺」です
お寺ですが、仏様と神様が祀られていて、それだけでもパワーをいただけそう

山門前、ベリーもシャキッとしています
ワンコもリードを離さなければOKです

無料駐車場から参道まで出店がずらっ
行事がない日でも毎日出ているので、いつも参拝の方がいっぱいです

三宝荒神王が祀られている拝殿へ続く橋です
さぁみんなで参拝です 

パパとママが参拝する間、僕はパパのジャケットの中にもぐってます

拝殿裏手にある、荒神影向(こうじんようごう)の榊です。
そこに供えられたお賽銭をいただいて帰り、
次回参詣するときに、そのお賽銭を倍にしてお返しするという風習があります。
いただいたお賽銭を紙に包んで財布に入れておくと小遣銭に不自由しない、
また次に参詣されるまでそれを「御守り」として持っていると吉事があるそうで
我が家も5円をいただいて帰りました

山門から正面にあるのは、本尊大日如来が祀られている本殿と、
その手前にある一願地蔵尊です。
頭上にまで水を掛けて一つの願いを念ずれば、
ご利益があると言われています。
僕もお願いしよう~
阪急電車の駅から参拝されても、
清荒神参道には昔ながらの商店が立ち並び
楽しみながら行くことができますよ
ベリーも散歩を楽しみました


本殿の奥、鉄斎美術館を抜けたところに龍王滝があります
ここではマイナスイオンのパワーをいただきました

いたる所でパワーをもらって帰りました

正式な名称は「真言三宝宗 清荒神 清澄寺」です

お寺ですが、仏様と神様が祀られていて、それだけでもパワーをいただけそう


山門前、ベリーもシャキッとしています

ワンコもリードを離さなければOKです


無料駐車場から参道まで出店がずらっ

行事がない日でも毎日出ているので、いつも参拝の方がいっぱいです


三宝荒神王が祀られている拝殿へ続く橋です



パパとママが参拝する間、僕はパパのジャケットの中にもぐってます


拝殿裏手にある、荒神影向(こうじんようごう)の榊です。
そこに供えられたお賽銭をいただいて帰り、
次回参詣するときに、そのお賽銭を倍にしてお返しするという風習があります。
いただいたお賽銭を紙に包んで財布に入れておくと小遣銭に不自由しない、
また次に参詣されるまでそれを「御守り」として持っていると吉事があるそうで
我が家も5円をいただいて帰りました


山門から正面にあるのは、本尊大日如来が祀られている本殿と、
その手前にある一願地蔵尊です。
頭上にまで水を掛けて一つの願いを念ずれば、
ご利益があると言われています。
僕もお願いしよう~

阪急電車の駅から参拝されても、
清荒神参道には昔ながらの商店が立ち並び
楽しみながら行くことができますよ

ベリーも散歩を楽しみました



本殿の奥、鉄斎美術館を抜けたところに龍王滝があります

ここではマイナスイオンのパワーをいただきました


いたる所でパワーをもらって帰りました

- 関連記事
-
- パワースポット・四天王寺 (2013/01/19)
- パワースポット・清荒神へ (2013/01/17)
- Happy Birthday (2013/01/12)
トラックバックURL![]() |
Copyright (C) 2006 わんこ “ベリー” のつぶやき rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ
わんこ写真:Digital Image Studio 410319【ふぉとさいく】
コメント
コメントの投稿