花火見てきたよ
2014年07月26日(土曜日)
昨日は暑かったですね~
大阪は37℃まであがり、仕事から帰ったらベリーもバテてました

でも昨日は天神祭
ちょっとだけ見に行ってきました

といっても、もう既に始まっていたので、
川まで降りれるわけもなく・・・
一部閉鎖された国道1号線のあたりから花火を見る事に

今年は約4千発の花火があがったそうです

あれれ、あっちからも上がってるよ

一か所だけでなく、川の複数個所から花火があがるんです
でも木に隠れてこちらは断念


ベリーがかなり疲れてきたので、帰りながら見る事に
でもすごい人でなかなか歩けません


見事な花火は撮れませんでしたが、これでも去年よりましなんですよ

ちょっとだけでも見れて良かったね

最後は僕のピンボケショットってどうよ

大阪は37℃まであがり、仕事から帰ったらベリーもバテてました


でも昨日は天神祭

ちょっとだけ見に行ってきました


といっても、もう既に始まっていたので、
川まで降りれるわけもなく・・・

一部閉鎖された国道1号線のあたりから花火を見る事に


今年は約4千発の花火があがったそうです


あれれ、あっちからも上がってるよ


一か所だけでなく、川の複数個所から花火があがるんです

でも木に隠れてこちらは断念



ベリーがかなり疲れてきたので、帰りながら見る事に

でもすごい人でなかなか歩けません



見事な花火は撮れませんでしたが、これでも去年よりましなんですよ


ちょっとだけでも見れて良かったね


最後は僕のピンボケショットってどうよ

スポンサーサイト
効果出てます♡
2014年07月20日(日曜日)
ベリー、酸素カプセルに入る
2014年07月15日(火曜日)
日曜、祇園さんの鉾をみた帰り 

京都の台所、錦市場の横を通りました

日曜とあって、かなりにぎわってました

その後、インスタグラムで知り合った、サロン・ド・ジジさんの所に立ち寄りました

外からはわからなかったけど、奥に隠れ家風のカフェもあります

初めての場所ではビビって動かないんだけど
ここは尻尾も下に下がっていないし、ウロウロしてご機嫌

ヤギみるくシフォンケーキをベリーにオーダー

喜んで食べてましたが、お腹いっぱいになり、残りは
可愛くラッピングしてくださいました
増量まで 

美味しいワン


サロンの方とのお話の中で、酸素カプセルの話を聞きました

興味が出たので、とりあえず10分コースを試してみることに

かなりおっかなビックリです

音にビビって、マットが後ろにずれてもそのままです

外の声は聞こえるらしく、助けを求めてかなり前に来てました

ペリーが試している間にも、酸素カプセルに入りに来たワンちゃんがいましたよ
ベリーも美容と健康のため、機会があったらまた来ようね~


京都の台所、錦市場の横を通りました


日曜とあって、かなりにぎわってました


その後、インスタグラムで知り合った、サロン・ド・ジジさんの所に立ち寄りました


外からはわからなかったけど、奥に隠れ家風のカフェもあります


初めての場所ではビビって動かないんだけど

ここは尻尾も下に下がっていないし、ウロウロしてご機嫌


ヤギみるくシフォンケーキをベリーにオーダー


喜んで食べてましたが、お腹いっぱいになり、残りは
可愛くラッピングしてくださいました



美味しいワン



サロンの方とのお話の中で、酸素カプセルの話を聞きました


興味が出たので、とりあえず10分コースを試してみることに


かなりおっかなビックリです


音にビビって、マットが後ろにずれてもそのままです


外の声は聞こえるらしく、助けを求めてかなり前に来てました


ペリーが試している間にも、酸素カプセルに入りに来たワンちゃんがいましたよ

ベリーも美容と健康のため、機会があったらまた来ようね~

曳き初め
2014年07月13日(日曜日)
今朝はあいにくの雨
そして、ベリーのトリミングデー 
トリマーのアキさんと、「やっぱり降りましたね~」と苦笑い
でも終わるころにはお日様が出てきたので
そのまま京都へLet's Go
宵山や山鉾巡航には行けないので、前祭鉾曳き初めを見に来ました

この頃には小雨がまたパラパラ・・・
でもせっかくだしちょっと見学しようね~

毎年必ず山鉾巡行の先頭を行く長刀鉾

鉾先に大長刀(おおなぎなた)をつけています

わぁ~、人も増えてきたね

今日はお稚児さんの社参の日でした
長刀鉾以外の稚児は、現在は人形になっています

こちらは長刀鉾に次いで第二番目に巡行する函谷鉾

鉾頭の先端の三角形が山を現し、その上に金属の三日月が光っています
みづらくてすみません

鉾頭を見て回るのもおもしろいね

見学の行列もすごかったですよ

お囃子の練習かしら、コンコンチキチーン

次回は僕が初体験したことを話すね~


トリマーのアキさんと、「やっぱり降りましたね~」と苦笑い

でも終わるころにはお日様が出てきたので

そのまま京都へLet's Go

宵山や山鉾巡航には行けないので、前祭鉾曳き初めを見に来ました


この頃には小雨がまたパラパラ・・・

でもせっかくだしちょっと見学しようね~


毎年必ず山鉾巡行の先頭を行く長刀鉾


鉾先に大長刀(おおなぎなた)をつけています


わぁ~、人も増えてきたね


今日はお稚児さんの社参の日でした

長刀鉾以外の稚児は、現在は人形になっています


こちらは長刀鉾に次いで第二番目に巡行する函谷鉾

鉾頭の先端の三角形が山を現し、その上に金属の三日月が光っています

みづらくてすみません


鉾頭を見て回るのもおもしろいね


見学の行列もすごかったですよ


お囃子の練習かしら、コンコンチキチーン


次回は僕が初体験したことを話すね~

Instagram で・・・(^^♪
2014年07月11日(金曜日)
ちょっとほのぼの・・・(^◇^)
2014年07月10日(木曜日)
台風がきてるのに
2014年07月09日(水曜日)
8歳
2014年07月05日(土曜日)
もうすぐ七夕ですね
2014年07月04日(金曜日)
大阪に七夕発祥の地があることをご存じですか 

交野市にある、機物神社(はたものじんじゃ)

天棚機比売大神(あまのたなばたひめおおかみ)・・・と長い名前ですが
織姫をお祭りしている神社です

まだお祭りの準備中でした

もともとは、機械技術を伝えた祖先を祭神としていましたが、

戦国時代末期には、祭神は織女星の棚機姫( たなばたひめ)いなったそうです
(後ろの新聞紙が準備中を物語ってるかも
)

短冊もなかったので、昨年訪れた四天王寺に行くことにしました
今回は訪れなかったけど、織姫と彦星があったといわれる逢合橋(あいあいばし)や
天の川は、この神社の近くを流れています

ここも同じかもね

ここもお祭りの準備の真っ最中でした

笹も寝かされたままです

今年の七夕はお天気かなぁ

ちなみに、去年はこんな感じでした


こちらは去年の、大川のLEDライトアップ

今年もあるそうですよ~


交野市にある、機物神社(はたものじんじゃ)


天棚機比売大神(あまのたなばたひめおおかみ)・・・と長い名前ですが
織姫をお祭りしている神社です


まだお祭りの準備中でした


もともとは、機械技術を伝えた祖先を祭神としていましたが、

戦国時代末期には、祭神は織女星の棚機姫( たなばたひめ)いなったそうです

(後ろの新聞紙が準備中を物語ってるかも


短冊もなかったので、昨年訪れた四天王寺に行くことにしました

今回は訪れなかったけど、織姫と彦星があったといわれる逢合橋(あいあいばし)や
天の川は、この神社の近くを流れています


ここも同じかもね


ここもお祭りの準備の真っ最中でした


笹も寝かされたままです


今年の七夕はお天気かなぁ


ちなみに、去年はこんな感じでした



こちらは去年の、大川のLEDライトアップ


今年もあるそうですよ~

おかげさまで
2014年07月02日(水曜日)
Copyright (C) 2006 わんこ “ベリー” のつぶやき rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ
わんこ写真:Digital Image Studio 410319【ふぉとさいく】