ホントはね
2014年04月27日(日曜日)
僕とママのどっちかな?
2014年04月20日(日曜日)
一目千本
2014年04月16日(水曜日)

太閤秀吉公が5000人の家来を連れ、花見の本陣として
「吉野の大花見の会」を5日間催した 吉水神社です


境内にある「一目千本」から見る桜は絶景です


吉野山の桜の見方は、一本一本の桜をめでるのでなく、
山全体をすくい上げる様に、見上げるのが「吉野の花見」の方法なんだそうです


秀吉さんも、絶景じゃ~と言ったのかな


僕もこんな景色初めて見たよ


秀吉だけでなく、後醍醐天皇、源義経、静御前のゆかりの地でもあります


弁慶の力釘の石です


弁慶が力試しに、二本の釘を親指で石へ押し込んだと言われています


この神社はペットも一緒に参拝可能です

ペットのお守りも売ってるそうです


桜の季節もそろそろ終わりですが、
これからは紫陽花が、秋には紅葉がきれいなんだそうです


また来たいな


春の吉野山
2014年04月14日(月曜日)
世界遺産の吉野山に久々に訪れました 
ベリーは初めてです

吉野山は下千本から徐々に桜が開花してゆき、奥千本まで吉野山全体を美しく
彩ることであまりにも有名です
上の写真は上千本の滝桜です 

平日にも関わらず、車は大渋滞

いつになったら着くですか~

なかなか進まないので、車の中から撮影してみました
下千本あたりはかなり散ってきています

やっと着いたけど、暑いですぅ~

人も大渋滞です

でも横を向くと桜に癒されます

吉野山のシンボルであり、修験道の総本山の金峯山寺

東大寺大仏殿に次ぐ木造大建築だそうです

本尊は高さ7mもあるんだって

金峯山寺は中千本にあって、御所桜もきれいでした

次回も一目千本の桜を紹介するよ~

ベリーは初めてです


吉野山は下千本から徐々に桜が開花してゆき、奥千本まで吉野山全体を美しく
彩ることであまりにも有名です



平日にも関わらず、車は大渋滞


いつになったら着くですか~


なかなか進まないので、車の中から撮影してみました

下千本あたりはかなり散ってきています


やっと着いたけど、暑いですぅ~


人も大渋滞です


でも横を向くと桜に癒されます


吉野山のシンボルであり、修験道の総本山の金峯山寺


東大寺大仏殿に次ぐ木造大建築だそうです


本尊は高さ7mもあるんだって


金峯山寺は中千本にあって、御所桜もきれいでした


次回も一目千本の桜を紹介するよ~


始まりました。通り抜け
2014年04月11日(金曜日)
新撰組ゆかりの地
2014年04月10日(木曜日)
気持ちよさそうに泳いでたよ
2014年04月08日(火曜日)
桂昌院ゆかりのお寺
2014年04月07日(月曜日)
大阪城のお花見はお早めに
2014年04月06日(日曜日)
Copyright (C) 2006 わんこ “ベリー” のつぶやき rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ
わんこ写真:Digital Image Studio 410319【ふぉとさいく】